
こないだの美ヶ原でつるんでたばかりなのに、また草加のHakotti号とつるんで走っている・・・
向かっているのは日光いろは坂。
『2/11は切込湖刈込湖へスノーシュー遊びに』と言っていた草加チーム。
だったら、その近くの面白そうな山に行きませんか~?と。
その代わり、草加からは移動2時間足らずだけどこちらからはぐる~っと
郡山~宇都宮経由で4時間超えだけど(汗

やってきたのは、光徳牧場下の光徳駐車場
そう、今日のお山は2020年に2020mの於呂倶羅山です!
基本的には登山道のないヤブ山で、雪のある時でないと登りづらい山。
まぁ、今年登らなかったらもう来る機会は無いでしょ(^_^;)

駐車場の気温は-8℃。
いつも思うけど、冬の山は駐車場で仕度してる時が一番寒い説。
今日のメンバーは、草加チームのHakotti、Umさん
新潟チームは花火星人、相棒さん、リーナさん、Fuuさんの合計6名

まずは、山王峠へ向かいます。
前日けっこう降ってる様子だったので『スノーシュー持ってった方がいいよね~』
なんて言いながらスタートしたものの・・・

歩き始めて5分で、スノーシュー装着決定!
これが例えば土日連休の日曜ならまだしも、飛び石の休みで挙げ句に前日降ってるので
トレースもほとんど有って無いようなものだし、スノーシュー持ってった方がどころか
スノーシュー履いてないとまともに歩けないじゃあ~りませんか\(^o^)/

この冬のスーパー暖冬&スーパー少雪のせいで、メンバー皆んな悶々としてたけど
ついに初スノーシューハイクとなりました。
※結局、このまま全行程スノーシュー装着でした。

白樺&ダケカンバの明るい林をゆきます。

Hakotti隊長がギリギリまで『行くはいいけど、晴れるのけ?』とず~っと心配してたけど
ほらほら、花火星人の読みどおりどんどん晴れてきたでしょ?

これが、雪山スノーシューハイクの醍醐味ですよね。
各々、どこでも好きなとこ歩けるから。

お!開けましたよ

山王峠到着です!
目の前に見える山が、本日の目的地於呂倶羅山です。
真ん中の一番高いところが山頂で、ここから林道を回り込んで右側の尾根を登ります。

もう、雪と青空の写真を撮りまくりで足が進まないのであります(^^)

少し歩くと、山王林道と合流。ここが林道側の山王峠となります。

地図に於呂倶羅山の記載はありません。地図の右下方面へ向かいます。

空はどんどん青の面積を増してきました!

後ろは、これから登る尾根・・・のはず。
こんなして撮ってばかりいるから、さっぱり前に進みません・・・ホントに山頂に着けるのか??
コースタイムでは駐車場から2時間足らずのハズだけど、既に2時間半オーバー

雪の上には、動物の足跡。
雪のある時は、こういう楽しみもあるんですよね~

さぁ、いよいよここから於呂倶羅山の尾根に取り付きます。
もふもふでトレース無し!でもヤマレコなんかを見てみるとリボンなどの目印は
比較的わかりやすいらしいから、山頂まで急登&ラッセル楽しむよ~

最初の林を抜けると、いきなり絶景が待っていました。

うひょ~!!

ここから先はUmさんと先頭を交代して、花火星人ラッセル隊長です。

上の写真の花火星人がいる場所、見下ろすとこ~んな急登です。
まぁ、木もあるので滑落したところで大したことは無いでしょうけどね。

雪を被った枝をかき分けながら進むので、もう全身雪まみれで楽しいのなんのって!

ここは、両方が切れ落ちてる岩の上です。

岩の上からは、どーん!と太郎山が!!

岩から一気に下るのは、スノーシュー履いてる状態だとなかなか手強いので要注意。
上の人が滑落したら、下の人が大怪我しますから。


下ったら、また激登りです。

もう、胸がつくほどの登りなのが伝わりますか?

しかも、枝をかき分けながらなので難易度も増しますね。

ビューが開けました!山王帽子山の右に男体山、中禅寺湖、戦場ヶ原も見えます。

空は、これ以上無い!ってほどの日光ブルーです。
ラッセルの急登、ほぼ全行程花火星人が先頭を務めさせていただきました。
皆んなが『大変だったね、ありがとう』と言ってくれたけど、ありがとうはこっちのセリフで
たぶん、先頭が一番楽しかったんじゃないかなぁと(*^^*)確かに3番め以降くらいは
すごく歩きやすかったとは思うけど、なにしろバフバフと先頭を行くのは楽しかったよ。
この時点で、12時半。歩き始めて4時間30分になりました。
さぁ、山頂はどこだ?!後半へつづく・・・
- 関連記事
-
- 山に行こうよ!2020 快晴のアルプス展望台、四阿山へ 1 (2020/03/01)
- 山に行こうよ!2020 イケメンとお花見の国上山 (2020/02/22)
- 山に行こうよ!2020 咲くの早すぎでしょ!の弥彦山 (2020/02/18)
- 山に行こうよ!2020 2020年に2020mの於呂倶羅山 2 (2020/02/17)
- 山に行こうよ!2020 2020年に2020mの於呂倶羅山 1 (2020/02/16)
- 山に行こうよ!2020 冬の美ヶ原に登ろう (2020/02/16)
- 山に行こうよ!2020 快晴の丹沢山は出会いの山 2 (2020/02/15)
- 山に行こうよ!2020 快晴の丹沢山は出会いの山 1 (2020/02/15)
- 山に行こうよ!2020 平日の高尾山~陣馬山縦走お散歩 (2020/02/09)
スポンサーサイト
2020.02.16 / Top↑
| Home |