
3/14-15あたりに、東京からの大事なゲストをご案内することになるので
その頃どの山のどのルートが見頃になりそうか?視察兼お散歩。
裏参道はもうかなり咲いてるのはわかっていて、情報も集まりやすいから
今日は八枚沢から雨乞尾根~妻戸尾根周回としましょう。

八枚沢から雨乞尾根へ行くのは、実は初めてなのだ。
じゃぼんといかないように、注意ね。



登り始めてすぐ、妖精たちが登場しました。


今回は、お散歩だけどちゃんとデジイチ持ってきたよ。

いや~、咲きすぎかと思ったけど、咲いてたのは縦走路の分岐までで
この先はまったく妖精不在でした。ある意味、ちょっとホッとした(*^^*)

山頂方面

気持ちいい尾根歩きをしていると、大きな梨の木がありました。

その名のとおり、佐渡ヶ島がすぐそこに見えます。
金北山が白くて、これまた少しホッとしました。

弥彦スカイラインが眼下に。
まだ通行止め期間だから、クルマは走ってないよ。

花も雪もなく、冬の里山って感じの景色

思ったより天気がいいのな~。米山の向こうに、日本海越しに妙高火打そして白馬

能登見平の先、ブル道から登山道へ

山頂の奥の院、見えました

最近山頂まで行かないことが多い弥彦だけど、久しぶりに山頂来たような・・・

飯豊方面はちょっと霞んでるなぁ
山頂からの眺め
※ちょっと霞んでたので、山の様子がよくわかるように画像処理してます。
少々どぎつい感じなのは、ご了承下さい。

守門

俺たちの粟♪
黒いなぁ。。。

妙高火打と白馬。
雨晴海岸からの立山連峰もそうだけど、海越しに見えるってなかなかいいですね~

越後三山~谷川連峰

下りは妻戸尾根を八枚沢へ下ります。


日当たりの違いもあるのかもしれないけど、だいぶ咲き始めてました。

種を飛ばしたあと
なんの草だっけ??








あくまでも視察なので、マクロレンズ持ってきてないから16-85では寄れてもこのくらい。
どうせお散歩レンズなら、17-70に交換してくれば良かった。
この下りで、登ってくるわらさんとすれ違いました。そして情報交換(^^)

この急勾配を下ればゴールです。

わらさんのクルマ、隣に停まってた(*^^*)

弥彦を下りたら、やっぱりコレですな。
どれにしようかちょっと迷ったけど、一番人気の牧場ミルクと季節感あるふきのとうにしました。
刻んだふきのとうがゴロゴロ入ってましたよ(*^^*)
それはそうと、前は店内で食べてたんだけど訳のわからん軽減税率制度のせいで
外で食べてたら、寒くなっちゃった・・・(汗
まだまだ雪の山も行きたいし、花の誘惑も強くなってくるなぁ・・・
- 関連記事
-
- 山に行こうよ!2020 平日午後の弥彦山 (2020/03/13)
- 山に行こうよ!2020 春の里山お散歩ダブルヘッダー2座目 (2020/03/08)
- 山に行こうよ!2020 春の里山お散歩ダブルヘッダー1座目 (2020/03/08)
- 山に行こうよ!2020 平日休みの里山散歩 (2020/03/04)
- 山に行こうよ!2020 スプリングエフェメラル視察@弥彦山 (2020/03/01)
- 山に行こうよ!2020 快晴のアルプス展望台、四阿山へ 2 (2020/03/01)
- 山に行こうよ!2020 快晴のアルプス展望台、四阿山へ 1 (2020/03/01)
- 山に行こうよ!2020 イケメンとお花見の国上山 (2020/02/22)
- 山に行こうよ!2020 咲くの早すぎでしょ!の弥彦山 (2020/02/18)
スポンサーサイト
2020.03.01 / Top↑
| Home |