
なにげに、高速乗るの久しぶりだ。
そして、高速から越後三山を眺めるのも。
ホントは違う山の予定だったんだけど、林道の開通が遅れてボツ。
じゃぁ、どこにしよう?
1.県内で
2.あまり混まなそうで
3.お花がたくさん咲いてそうな
4.景色も良くて
5.次に向けた足慣らしで、それなりに歩けるところ
ということで、谷川連峰の一角をなす大源太山から七ツ小屋山を周回しますかと。
この時期は、ホントに踏まないように歩くのが大変なくらいお花が咲いてるはず♪

駐車スペースが狭いので、早めに。それでも、朝の6時でこのくらい。
停めれるのは、あと数台です。
今日は、相棒さん、わらさん、Fuuさんというメンバーです。

歩き始めてすぐ、ユキザサ発見

1つ目の渡渉を越えると、謙信ゆかりの道の分岐。
下りは、周回コースでここに合流することになります。

ウワミズザクラかな?

クルマバソウの団体様

大源太山は、上越のマッターホルンと呼ばれるトンガリ山です。
なので、そのカタチの通り全行程ほぼ急登(^_^;)
足元にイワカガミが咲いている、ブナ林

少し平らな広場で、おやつ休憩。行動食は、いつもの大福であります(*^^*)
もう少しで、樹林帯を抜けると思われます。

大量のイワカガミが咲いている。

一気に視界が開けました。
もうこの先は、視界を遮る大きな木はあまりありません。

苗場~♪

ほとんど咲いてないアカモノですが、咲いてる個体もありました~

イワナシ

タテヤマリンドウ

おぉ~、イワウチワも咲いてるよ

シャクナゲと巻機山

岩と鎖が出てきます。この先、山頂へ向けて見上げるような急登です。

ぎゅ~んと急登を登り切ると、いきなり山頂に到着します♪

山頂でちょっと休憩。凍らせて持ってきたパイナップルが、いい感じに解凍されてる。

実は、大源太山の山頂までは準備運動みたいなもので、ここからがこのコースのハイライト!
長い鎖とロープを頼りに、岩場の急降下が続きます。

垂直に近い岩壁を、懸垂下降していきます。

鎖場を下りきったところで、今年初のシラネアオイが出迎えてくれました\(^o^)/
花火星人、この花が一番好きかもな~

そして、振り返るとこの景色。この景色の為にこのコースがあると言っても過言ではないね。

大源太のポーズ/(^o^)\
- 関連記事
-
- 山に行こうよ!2020 頼母木山@飯豊 イチゲ祭り 3 (2020/06/14)
- 山に行こうよ!2020 頼母木山@飯豊 イチゲ祭り 2 (2020/06/14)
- 山に行こうよ!2020 頼母木山@飯豊 イチゲ祭り 1 (2020/06/14)
- 山に行こうよ!2020 お花いっぱい!大源太~七ツ小屋山周回 2 (2020/06/06)
- 山に行こうよ!2020 お花いっぱい!大源太~七ツ小屋山周回 1 (2020/06/06)
- 山に行こうよ!2020 ヒメサユリの小径お散歩 (2020/05/31)
- 山に行こうよ!2020 日本一小さな山脈ぷち縦走 (2020/05/29)
- 山に行こうよ!2020 里山解禁!大蔵山~菅名岳 2 (2020/05/28)
- 山に行こうよ!2020 里山解禁!大蔵山~菅名岳 1 (2020/05/27)
スポンサーサイト
2020.06.06 / Top↑
| Home |