
段々と明るくなってきた日東道をひた走っていると、目の前には鳥海山。
どうしようもない天気かと思ったら、案外悪くない天気になった土曜日。
わらさんから『笙ヶ岳行こうよ~』とお誘いがあり、自粛明け初の
県外遠征となりました。どうやら、kyazuさんのブログを見たらしい(*^^*)
花火星人も見てましたよ~。

今回はクルマ2台なので、大平にわら号をデポして花火星人号に皆んなで乗って
鉾立駐車場からスタート。下りは、大平へ下りるぷち周回ルートとしました。
なんと、仕度を済ませて歩き出すと、先週の頼母木山でバッタリお会いした
小三歩さんが登場!今回は、奥様の七歩さんもご一緒だ。
どうやら、七歩さんもkyazuさんのブログを見たらしいw
『のんびりと先に歩き始めてるよ~』とスタートしました。

お!登山口の案内板が新しくなってるじゃん。
今回は、わらさん&ニコラスさんご夫婦、Fuuさん、花火星人、相棒さんの5人です。

歩き始めてすぐ、まだ遊歩道状態ですでに花たちが足止めしてきます(^_^;)
今年初のマイヅルソウ

オオバキスミレ

まだ登山道ですら無いうちから、もうこんな感じで撮っているのは・・・?

可憐なギンラン

花火星人もこんな状態になってます(^_^;)

撮ってたのは、コレです。
今年初のハクサンチドリ~(^^)

展望台から望む、奈曽渓谷と鳥海山(新山)。今日の目的地はあっちじゃないけどね。





これでもか!というくらいの花が襲いかかってくるので、全く足が進みません(^_^;)
もう、小三歩隊に追いつかれるのは時間の問題でしょうw

さすがは鳥海山。まだまだ残雪がたくさんです。
今年の春はあまり残雪の山に行けなかったから、とっても嬉しいしテンション上がります。

空には日暈。う~ん・・・これは天気が悪くなってくる予兆だから、あまり嬉しくないんだけど。
前日の予報だと快晴なはずだったんだけどな。。。ま、降らないとは思うけど。

雪渓の上を歩くコースには、道迷い防止の目印が立っています。

大平口から登れば時間的に早いんだけど、わざわざ鉾立からこの御浜小屋へ来たのは
もちろんいくつか理由がございましてね。
つづく
- 関連記事
-
- 山に行こうよ!2020 ヒメサユリ咲く粟ヶ岳 2 (2020/06/25)
- 山に行こうよ!2020 ヒメサユリ咲く粟ヶ岳 1 (2020/06/25)
- 山に行こうよ!2020 フラワーカーニバルin笙ヶ岳 3 (2020/06/17)
- 山に行こうよ!2020 フラワーカーニバルin笙ヶ岳 2 (2020/06/17)
- 山に行こうよ!2020 フラワーカーニバルin笙ヶ岳 1 (2020/06/16)
- 山に行こうよ!2020 頼母木山@飯豊 イチゲ祭り 3 (2020/06/14)
- 山に行こうよ!2020 頼母木山@飯豊 イチゲ祭り 2 (2020/06/14)
- 山に行こうよ!2020 頼母木山@飯豊 イチゲ祭り 1 (2020/06/14)
- 山に行こうよ!2020 お花いっぱい!大源太~七ツ小屋山周回 2 (2020/06/06)
スポンサーサイト
2020.06.16 / Top↑
いつもフットワーク軽いですね~。
一週間で花もより咲き始めたようで良い日でしたね。
こちら、遠い山などはいつも行かなくて良い理由を探し、かなり思い切らないと重い腰が上がらない昨今。
いつもうらやましく拝見しています♪
一週間で花もより咲き始めたようで良い日でしたね。
こちら、遠い山などはいつも行かなくて良い理由を探し、かなり思い切らないと重い腰が上がらない昨今。
いつもうらやましく拝見しています♪
2020/06/16 Tue 18:38 URL [ Edit ]
花火星人
>>kyazuさま
ご無沙汰しております。
ブログを拝見して、まんまと乗っからせて頂きました♪
遠出の山に行きたい時は、どうぞお声がけ下さい。
いつでも運転手をお任せ下さい(^o^)v
ご無沙汰しております。
ブログを拝見して、まんまと乗っからせて頂きました♪
遠出の山に行きたい時は、どうぞお声がけ下さい。
いつでも運転手をお任せ下さい(^o^)v
2020/06/16 Tue 21:29 URL [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2020/06/17 Wed 17:00 [ Edit ]
| Home |