
目論見通り、クルマを停めて仕度して6時に歩き出しです。

ダムを越えて登山口に向かいます。

スタート♪
今日は、諸事情の為ソロです。

途中、ハシゴがあったりします。

ツルアリドオシ祭り

雲ひとつ無い快晴です。
画面の真ん中、一番奥のピークが山頂です。

ヤマボウシが咲いてたよ。
でも、この時期の粟ヶ岳は実はあまり花は咲いてなくて
ましてやソロということもあって、今日はサクサク進んでいます。

ウラジロヨウラクも、あまりキレイな個体がなかったなぁ。

イソツツジ?

独標になっている6合目から、守門岳。あっちもたくさん登ってるかな~

水源池向こうに新潟平野。その奥に弥彦角田

登り始めて1時間40分ほどで、7合目の避難小屋到着。
ホントはもう少し下からヒメサユリが出てくるから、それを撮って足止めされるんだけど
残念ながら、ここまでヒメゼロ(T_T)

そして、小屋の脇に今日の初ヒメです♪

オダマキ(?)も咲いてます。

ここからあのピークの山頂稜線に乗るまでが、このコースの一番キツイところ。
ヒメサユリが咲いててくれれば、疲れも忘れて登れるんだけど。。。

噂に聞いてたけど、7合目から先のヒメサユリは壊滅状態です。。。
猿にことごとく蕾を食われてしまっていました(T_T)

北峰のピークに着くと、いよいよヒメサユリが出迎えてくれましたよ。

ここまで来れば、もうそんなに登りもないよ。
画面真ん中のピークが山頂です。
さぁ、ここからヒメサユリ街道のスタートです。
- 関連記事
-
- 山に行こうよ!2020 『ほぼ日帰り』の花の早池峰山 2 (2020/07/11)
- 山に行こうよ!2020 『ほぼ日帰り』の花の早池峰山 1 (2020/07/09)
- 山に行こうよ!2020 雨なら紫陽花でしょ! (2020/06/28)
- 山に行こうよ!2020 ヒメサユリ咲く粟ヶ岳 2 (2020/06/25)
- 山に行こうよ!2020 ヒメサユリ咲く粟ヶ岳 1 (2020/06/25)
- 山に行こうよ!2020 フラワーカーニバルin笙ヶ岳 3 (2020/06/17)
- 山に行こうよ!2020 フラワーカーニバルin笙ヶ岳 2 (2020/06/17)
- 山に行こうよ!2020 フラワーカーニバルin笙ヶ岳 1 (2020/06/16)
- 山に行こうよ!2020 頼母木山@飯豊 イチゲ祭り 3 (2020/06/14)
スポンサーサイト
2020.06.25 / Top↑
| Home |