
ハシゴを登り終えると、程なくして山頂稜線に乗ります。
右に行くと早池峰山剣ヶ峰、山頂は左へ行きます。

あの岩の上が山頂です。

山頂周辺は木道が敷かれていて、ここまでの登りと様相が一変


植生もちょっと変わる感じ?

山頂はもうすぐそこ!なんだけど・・・



花が行く手を阻むわけですよ(^_^;)

さぁ、いよいよ。ホントにいよいよ

快晴の早池峰山、山頂に到着!

平日の割には山頂にはけっこうな数の人が居て、密を避けるために裏側(?)へ
こちらもお花畑が広がっています。
岩手山が見える方向なんだけど、霞んで見えなかったなぁ。


早めのお昼ごはんを軽く食べて、近くのお花を撮ったりうろうろしたり・・・

なかなか気が合わない3人組w
さぁ、下山しましょうか。だんだんとお天気が崩れてくる予報だしね。

下山しながら山頂方面を振り返ると、南西から雲が湧き上がってきました。

早池峰山に雲がかかるのも、どうやら時間の問題のようです。

登りで撮らなかったシナノキンバイを撮ったりしながら、下山は早かったね。

『下山したら、あっちも登ろうか』と言ってた薬師岳は、上の方はすっかり雲の中。
もしかしたら、あの雲の中は雨が降り出してるかもってことで、あっちはボツ。

着きましたね。

無事下山、お疲れさまでした~
今回の東北プラン、ホントなら岩手の雫石あたりをベースキャンプにして
岩手山のコマクサと秋田駒ヶ岳のムーミン谷の花畑満喫予定だったけど
このあと2日とも天気は最低の予報で、わらさんはそのまま帰宅。
また1人で500キロ運転してお帰りになられました!
で、花火星人はというと・・・

せっかくそこまで行ったのなら、またタイマグラに泊まって帰ろうということになり
去年もお邪魔した、フィールドノートにお泊りです。

携帯電話も入らないところにあって、当たり前に都会にあるものがそこにはありません。
だけど、無いからこそ有るものもあるといえばいいでしょうかね。
夕食前に、縁側で贅沢な時間を。
一緒に宿泊した常連さんたちを交えて、夕食と宴会と楽しい夜は更けていきました。

朝の出発前に、奥畑ファミリーと記念写真。
また来ますね~

宮古市の宿泊施設に泊まった人には、市内の各施設で利用できるクーポンがもらえて
帰り道の駅でそれを使って、お土産物を買いました。

帰り道は、少し遠回りして盛岡観光。
一緒に泊まった方のお一人が、画家さんでした。
ちょうどその方が盛岡市内で個展をやっていて『時間があれば観て帰って』ということで
それならば、当然寄っていきますよってことで。
8/31までやっているので、お近くの方はぜひどうぞ。

ちょうどお昼だったので、盛岡のソウルフードたるじゃじゃ麺を食べることにしました。

予備知識ゼロで頂いたんだけど、麺がほぼうどんなのね~

今回の全行程980キロでした~

暗くなりかけたころに無事帰宅して、打ち上げでございます。

今回ゲットしたお土産たち。全部自分(自宅)用です(*^^*)
それにしても、いつまで降り続くんでしょうかね~。。。この雨は
この週末は、家でおとなしくしてようかな。
- 関連記事
-
- 山に行こうよ!2020 夏の遠出山行、ほぼ思い付きの利尻山 1 (2020/08/14)
- 山に行こうよ!2020 夏の遠出山行、初日移動編 (2020/08/05)
- 山に行こうよ!2020 梅雨の晴れ間を狙って、Mt.Moon 2 (2020/07/21)
- 山に行こうよ!2020 梅雨の晴れ間を狙って、Mt.Moon 1 (2020/07/20)
- 山に行こうよ!2020 『ほぼ日帰り』の花の早池峰山 2 (2020/07/11)
- 山に行こうよ!2020 『ほぼ日帰り』の花の早池峰山 1 (2020/07/09)
- 山に行こうよ!2020 雨なら紫陽花でしょ! (2020/06/28)
- 山に行こうよ!2020 ヒメサユリ咲く粟ヶ岳 2 (2020/06/25)
- 山に行こうよ!2020 ヒメサユリ咲く粟ヶ岳 1 (2020/06/25)
スポンサーサイト
2020.07.11 / Top↑
| Home |