
さすがはスキー場らしく、駐車場脇には更衣室まである。
冬の山は、クルマを停めてから身仕度する時間が一番寒いんだけど
おかげで快適に仕度ができました。

さぁ、行きますよ~。
今日は、終日スノーシューを履いての行動となります。

本日のメンバーは、お久しぶりのリーナさんと相棒さんです。

ん?リーナさんのスノーシューって赤だったっけ?と思ったら
なんとおNewじゃないですか!!
装着が簡単で、最高だそうです(*^^*)

唐松林の向こうから、朝日が登ってきました。

奥ダボスからの根子岳、いつもは第1トリプルに乗ってゲレンデトップまで行くんだけど
今回はスキー場が数日前にオープンしたばかりで、まだ運行してません。
なので、ゲレンデの脇を歩いて登っていきます。

振り返ると、さっそく絶景キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このエリアの山は、なにしろこれが魅力です。

ゲレンデトップに着きました

行くぜぇ。バックに見えているのが根子岳ですよ

もう少し雪のキラキラ感が撮りたかったんですけどね~。
シャープに撮りたくて絞ったのが失敗だったかも。。。


さぁ、快晴の根子岳スノーシューのスタートです。

振り向くと、今日もヤリが尖ってるなぁ♪

我々以外に登ってくる人もいますが、ほとんどがBCスキーヤーです。

登りはじめの気温は-8℃。雪がサラッサラです

雪の下は、背丈ほどの笹薮だったりするので、トレース以外のところは
スノーシューと言えども股下くらいまで踏み抜いたりします。

それでも、せっかくのスノーシューなのでいろんなところを歩きたいわけです。

マリモのような雪発見!

標高は上がってきて、モンスターというよりクリスマスツリーが多くなってきました。


青空と雪のコンビネーションって、なんでこんなに素敵なんでしょうね~

さぁ、山頂に向かってモンスターの棲家へ分け入ります。

山頂手前の急登。ダイヤモンドリーナになってる♪

うひょ~!山頂到着です!!
リーナさんは、夏冬問わず初の根子岳だそうですよ。

スノーシュー履いたまま、荷物背負ったままだとこの程度w
でも、雪のしぶきが綺麗です。

今年の登り納めで、富士山も見れてラッキーです。

浅間山が、びっくりするくらい黒い。。。

いぇ~い!富士山!!

さすがに山頂はちょっと風が強かったので、少し下った日当たりの良いところで
青空レストラン設営完了!

絶景が最高のツマミです。

下山開始~(*^^*)

どこでも歩けるけど、ホントに踏み抜き注意です。
2月くらいになると、笹に積もった下の雪が締まるので歩きやすくなるんだけどね。

秋に行った黒姫山。左は高妻山、右は妙高山です。

常念山脈

無事にゲレンデトップまで下りてきました。
あとは、ゲレンデ脇を歩いて下りるだけです。

転ぶと撮られるシステムw

無事下山~♪
今回、駐車場に停めさせて頂いて(しかも無料!)更衣室も使わせて頂いて
暖房の効いた暖かいトイレも使わせて頂いたのに、リフト乗っていないから
スキー場にまったくお金を落とさなかったのが、申し訳なくてね。。。
また来ます!そして、次回はリフト乗ってお金使うよ。

帰り道の妙高山(*^^*)
新潟県に帰ってきたら、けっこう晴れてました。
登り納めで快晴の雪山に行けて良かったです。
- 関連記事
-
- やっぱ山でしょ 2021 2日遅れの初日の出山行 (2021/01/08)
- 初日の出はダイヤモンドの輝き (2021/01/03)
- 山に行こうよ!2020 今年のまとめ 後半 (2020/12/31)
- 山に行こうよ!2020 今年のまとめ 前半 (2020/12/31)
- 山に行こうよ!2020 快晴の根子岳スノーシューハイク (2020/12/31)
- 一昨日のお山 (2020/12/29)
- 山に行こうよ!2020 復活の鎖!アスレチック裏妙義 (2020/12/20)
- 山に行こうよ!2020 困ったときのグンマー 小野子三山 (2020/11/27)
- 山に行こうよ!2020 秋晴れの五頭山お散歩 (2020/11/19)
スポンサーサイト
2020.12.31 / Top↑
| Home |