
前日、前々日とけっこう降ったようなので、のっけからラッセルですw

歩き出しこそ放射冷却のせいで寒かったけど、東屋に着くころには
もう暑くて暑くて脱皮休憩w

東屋から少し登ると、雪庇ゾーンに突入です。

雪庇の向こうには、お隣の平標山。これからどんどん見えてくることになります。

シュカブラが美しい♪

今日は、揺るぎない青空の日

右に行き過ぎないようにね~

眼下には、スタート地点がもうあんなに下に見えました。

鉄塔に到着。ちょうどいい休憩のタイミング

苗場がハッキリと姿を現し始めました。

平標~♪
きっとあっちもたくさん登ってるんだろな。(事実、知り合いが何人も行ってました。)

美しい雪庇ゾーン。

歩くルートは、雪庇と樹林帯を出たり入ったりな感じで進みます。

ここらへんは、ちょっと急登が続きますよ。

平標山頂は、かなり強く風が吹いている模様。

トレースもあるし、しばらくツボ足でしたが・・・

だいぶ足が潜る雪質になってきたので、スノーシュー(&ワカン)装着です。
沈まないで歩きやすくはなるけど、足が重くなるのとトレードオフなんだよね・・・

うっとりするほど美しい、ブナ林

稜線の上に頭を出してきたのは、万太郎かな

バックには苗場が常に激見えです。

リンゴでできた雪うさぎだそうです(*^^*)

もう、絶景だらけなので足は止まるしカメラは止まらないし・・・w

苗場山頂も、雪煙が舞ってるね~。この時期の苗場って、登ってる人いるのかな??

うひょ~!!!東谷山の山頂近く、いよいよ樹林帯を抜けたよ。

八海山&中ノ岳

東谷山の山頂で、ようやく今回のメンバー紹介ですね(^_^;)
花火星人、相棒さん(日白山初)、わらさん、いっちゃん、ヨッシーさん。
実はもう2名いたんだけど、そのお話はまた後ほど。

稜線の向こうに、谷川岳キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
あっちも、どんだけの登山者が登ってるやら・・・

この先は、もう視界を遮るような樹林帯はありませんよ

越後三山やら巻機山やら、魚沼方面の展望も最高です。

東谷山から先の激下りが、サイコーに楽しい♪

画面真ん中の一番高いピークが、日白山の山頂です。
まぁ、あと1時間くらいかな~

標高上がったら、まだ霧氷やエビの尻尾が残っててくれました。
絞り開放で、キラキラの丸ボケを狙ってみました(*^^*)

この雄大なスケール感が伝わりますでしょうか。
- 関連記事
-
- やっぱ山でしょ 2021 知り合いだらけ!快晴の守門大雪庇ツアー 2 (2021/03/13)
- やっぱ山でしょ 2021 知り合いだらけ!快晴の守門大雪庇ツアー 1 (2021/03/13)
- やっぱ山でしょ 2021 弥彦の花はまだか!? (2021/03/06)
- やっぱ山でしょ 2021 ドッピーカンの日白山 2 (2021/03/06)
- やっぱ山でしょ 2021 ドッピーカンの日白山 1 (2021/03/06)
- 壊れかけのスノーシュー (2021/03/02)
- やっぱ山でしょ 2021 春どころか初夏の陽気、快晴の唐松岳 2 (2021/02/27)
- やっぱ山でしょ 2021 春どころか初夏の陽気、快晴の唐松岳 1 (2021/02/26)
- やっぱ山でしょ 2021 お手軽里山雪遊び@大蔵山 (2021/02/23)
スポンサーサイト
2021.03.06 / Top↑
| Home |